部分ごとに使い分ける「3つの植毛方法」 

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 21 сен 2023
  • 「植毛すると、顔の凹凸が分から無くなってしまう…」
    そんな悩みを解決する動画です!
    特に「顔」の植毛は、部分ごとに植毛方法を変える必要があります。
    ワンパターンな植毛では、どんなにきれいに植毛しても仕上がりが「リアル」になりません!
    この動画では部分ごとに使い分ける「3つの植毛方法」を解説しています。
    これを見れば、リアルに表現するためのヒントを得ることが出来ると思います!参考にしてください!
    以下のリンクから公式アカウントを友だち追加できます。
    lin.ee/acXCpu3
    ※LINE公式アカウントに登録した方にだけ、オンライン講座の案内やイベントの案内が届きます。人数制限があるので選考となりますが、気になる方はまずは登録してくださいね!
    このチャンネルは、「羊毛フェルト作家」を目指す人をサポートできる様に、無料で有益な情報、「技術」「考え方」などを発信しています!
    オーダーお問い合わせは、コチラのHPから
    nijitamaya2400.my.canva.site
    #羊毛フェルト #羊毛フェルト猫 #羊毛フェルト犬 #羊毛フェルト作り方 #羊毛フェルト教室 #羊毛フェルト作家 #上達のコツ #にじたま屋 #うちの子オーダー #ハンドメイド副業 #収入

Комментарии • 50

  • @emma_s.234
    @emma_s.234 6 месяцев назад +1

    Such a comprehensive tutorial on laying the fur! I really appreciate your drawings explaining it as well. Thank you for making this video for me to learn better 🙂

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  6 месяцев назад +1

      Thank you for watching my video! I'm glad if it was able to be helpful 😁

  • @yoursong2611
    @yoursong2611 9 месяцев назад +1

    このように詳しく教えて頂いていいのかと思うくらい、とても参考になる動画ありがとうございます。
    次の子でぜひ試してみます!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад

      皆さんに価値ある内容になっていれば嬉しいです😆
      是非、色んなパターンを試してみて下さい✨

  • @kinako321
    @kinako321 6 месяцев назад +1

    本にも書いてないようなことを教えていただきとてもありがたいです。
    いつもありがとうございます!!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  6 месяцев назад

      参考になって良かったです✨でも、あくまでも「やり方の一つ」なので、色々なやり方を試したりして、自分の技術にしてくださいね~😊

  • @user-xx1jx4rh4v
    @user-xx1jx4rh4v 9 месяцев назад +1

    またまた勉強になりました!
    短く植毛する方法がわからず
    いつも密度が濃くなってました💧
    きたがわさんの方法を実践して
    かなりキレイになり
    しかも早い植毛ができてます!
    感謝しかありません
    ありがとうございます😭😭😭

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      おおおっ~‼
      でしょ~?でしょ~?😆上手くいくでしょ~✨
      わ~い😆もっと声を大にして言って🤣🤣🤣

  • @nwenitunkyaw4844
    @nwenitunkyaw4844 8 месяцев назад +1

    ありがとうございます。❤

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  8 месяцев назад

      参考になれば😆

  • @user-lh2tt3hf6p
    @user-lh2tt3hf6p 9 месяцев назад +1

    わかりやすい説明をありがとうございます😊
    何個作ってもリアルには程遠い出来上がりで平べったいお顔になってしまいます。
    本当に奥が深く難しいですが、、いつかはうちの子(愛猫)を完成させたいと思います。
    先生の動画見ながら頑張ります👍

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      そのうち、一から猫の作り方動画(顔だけのフレーム作品)をアップする予定です✨
      是非、いつか愛猫作品を完成させてくださいね~😆

  • @user-fo4vt7us7j
    @user-fo4vt7us7j 9 месяцев назад +1

    今回も具体的な説明をして頂きありがとうございます😊
    今は動画を流してるだけの状態ですが、実践してみるのがとても楽しみです♪
    きたがわさんの動画にいつもモチベーション上げてもらっています🎉
    次回も楽しみにしています!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      はい😆何かしらヒントが得られると思うので是非試してみて下さい✨
      モチベーション上がります⁈マジっすか~✨ありがとうございます😁

  • @luhadash3489
    @luhadash3489 9 месяцев назад +1

    凄く分かりやすくて勉強になりました。初めて作った子が、ポメラニアンだったんですけど、とにかく一生懸命びっちり植毛した結果とんでもない事になりました笑私にとっては記念すべき一番可愛い子です。植毛の使い分け早速やってみます!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      あ~わかる~😆ポメ、沢山毛を入れたくなりますね😁
      はい!是非試してみて下さい✨

  • @ermin-ecreation
    @ermin-ecreation 6 месяцев назад +1

    土台めっちゃ可愛くできた!!やったやったふさふさにしたらもっと可愛くなるぞこれはー!!ってやった結果ただのぬいぐるみになってしまったことがあって悩んでいたのでとても参考になりました!
    一直線に差し込んで隙間ができるからそこにまた毛を追加したらぬいぐるみに…って感じになっていたので、本当に助かりました!
    今作ってる子はこれで挑戦してみます!
    最終的には自分が初めてひとりでしつけて育てて最期を看取った子をそのままのサイズで再現できるようになりたいです。
    そのためにブラッシングした毛も遺してあるので……
    またあの子に逢えるように頑張ります!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  6 месяцев назад +1

      参考になって良かったです😆
      自分自身の手で作り上げる「大切な子の作品」は世界で唯一の特別な作品になります😊
      頑張っていつか作り上げてください👍

  • @user-yt5xm8nx4p
    @user-yt5xm8nx4p 9 месяцев назад +1

    今回の動画もとても勉強になりました。
    ありがとうございました。
    細かい部分までの説明で、部分によっての植毛の違いがよく理解出来ました。
    本など見てもよく分からなくて、自己流で進めても上手く出来ず、ぬいぐるみのお人形さんになってしまいました。
    頑張って植毛開始します。

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      ちゃんと一から理解できるような、動画をアップする予定なので(…まだ撮影できそうもありませんが…😅)、楽しみにしていて下さい😆

    • @user-yt5xm8nx4p
      @user-yt5xm8nx4p 9 месяцев назад +1

      ありがとうございます♪
      楽しみに待ってます😊

  • @user-iq4nw5oj8c
    @user-iq4nw5oj8c 9 месяцев назад +2

    今回もタメになる動画をありがとうございます。
    いつもせっかくの土台の段差が植毛で埋もれてしまっていました😢
    植毛のコツ、とてもわかりやすかったです。また一つレベルアップ出来そうで嬉しいです。ありがとうございます。

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      せっかく作ったベースの段差を活かすことが出来たら、グッと表現力がアップするので✨
      是非チャレンジしてみて下さい😆

  • @user-bv5rz9sj3d
    @user-bv5rz9sj3d 9 месяцев назад +1

    毎回動画楽しみにしています。
    今回の植毛の仕方とても具体的に説明していただき大変参考になりました。
    コツは刺す時の幅だったんですね。
    今ロングコートチワワのお顔を作っています。早速実践してみようと思います。有難うございました。🙇‍♀️

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад

      ロングコートチワワなら、今回紹介した3種類の植毛法が全て試せます😁
      写真をよく見て、どの部位に、どの植毛法が適しているか?(使えそうか?)を考えながら実践してみて下さい👍

  • @user-wd3vw4ib8x
    @user-wd3vw4ib8x 9 месяцев назад +1

    参考になる貴重な動画を有難うございます✨
    なるほどーーー😮
    次は間隔をあけずに植毛してみます!
    まずはベースを頑張ります😂

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад

      そうですね!ベースがしっかりしていないと植毛は台無しになってしまうので!
      ベースを頑張りましょう~✨

  • @Honojane12
    @Honojane12 3 месяца назад +1

    Best tutorials I have found. I subscribed!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  3 месяца назад +1

      GPT
      Sure! Here's the translation:
      Thank you for watching my video 😆. I'm honored to hear you say that ✨.

  • @user-ir4xh3ii7p
    @user-ir4xh3ii7p 9 месяцев назад +3

    勉強になりました🙇私も沢山の本を読んだりしたのですが、植毛の時に2、3ミリあけて植毛する。と書いてある本が多く、それで最初にやったのですか、やはりハゲて見える所が出て来てダメだと思って、間隔をあげずに植毛していましたが、5ミリ位刺すのもですが、端は重ねた方が良いのですね。長毛、短毛で、刺す幅が違うのも知りませんでした。本当に勉強になります。ありがとうございます🙇

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +3

      そうなんですよ!間隔を開けると、どうしても「ハゲ」が見える時があるので、今のやり方になったんですが…
      でも実は同じなんですね😁
      このやり方だと、間隔の部分に「毛が張り付いている(5mmの部分の事)」のでハゲて見えないんです✨

  • @youwith3445
    @youwith3445 9 месяцев назад +1

    一番の課題だったのでとても参考になりました。
    お顔の鼻筋 口回り ウィスパーカット植毛の方法を変えて挑戦してみます。
    きたがわさんの動画を何度も見ながら我が家の猫6匹をモデルに作っています。
    今はまだ2匹目ですが確実に進歩出来ています。
    最初の猫ちゃんは猫なのかもわからないほどでしたw
    2匹目の今 やっと猫らしくなり
    最後の子はリアルに近づけるといいなと思っています。
    今は作っている時間が楽しくて仕方ありません。
    植毛するウールを手に取る時長めがやり易いので長めに植毛しているのですが
    模様を土台にマーキングして植毛しカットすると模様が一回り大きくなってしまいます😅
    いつかその解説もお願いしたいです。
    試行錯誤中ですが頑張ります‼️

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      おおっ~!良いですね~👍
      ちゃんと自分自身でレベルアップしているのを感じられるのは楽しいですよね~😆
      「カットすると模様が一回り大きくなってしまいます」
      分かる~!ちなみに僕は、細かい部分は「後から模様を足していく派」です😁
      模様の位置のズレとか難しくて…😅
      どこかで解説動画作りますね~!

  • @user-vk2hx1ii6i
    @user-vk2hx1ii6i 9 месяцев назад +1

    今回もとても勉強になりました。ありがとうございます。
    植毛の密度に関しては、全く考えていませんでした。毛の流れだけじゃなくて、他にも色々気にしないとダメですね。
    植毛は本当に難しいです。
    今、三毛猫を作成しているのですが、白、茶色、黒と毛色が変わるところが、中々自然に見える様に出来ません。
    中間色を間に入れてみたり、同じ中間色でも、あまり混ぜない中間色にしてみたりと工夫しているのですが、中々自然な感じになりません。
    特に柄が細かくないハッキリした黒色の部分がリアルに見えない気がするので、羊毛を色々混ぜてみたり、違う黒を買って試してみたり、悩み中です。
    植毛の柄や色の自然な替え方は、何度やっても正解が見えなくて、難しいです。
    本当に植毛って難しいな…と、現在進行形で実感しています。

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад

      「密度」は重要なポイントになります😁
      毛色の変わり目、例えば「黒」から「茶色」に変化する部分で、自然なグラデーションを表現するには…🤔
      例えば…、「黒2:茶1」の毛色と、「黒1:茶1」「黒1:茶2」、それぞれの割合で混ぜた「★グラデーション用」の毛色を準備して、「黒」→「★黒2:茶1」→「★黒1:茶1」→「★黒1:茶2」→「茶」の順に植毛するんだけど、★印のグラデーション用の毛色はそれぞれ「ごく少量」にする事がコツです✨

    • @user-vk2hx1ii6i
      @user-vk2hx1ii6i 9 месяцев назад +1

      ごく少量ですか!?
      グラデーション部分がわかる方が自然に見えるのでは…と、かえって多めにやっちゃってました…。
      ごく少量がポイントですね!
      次の作品で試してみます。
      ありがとうございました!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад

      本当に「ごく少量を薄く1列」入れます。この時は3mmとか5mmとか「張り付け」の部分は必要ないので、「ごく少量を薄く1列」入れてみて下さい😁
      グラデーションの色は必ず3種類作る必要はありません、1種類でも構いませんが、可能なら2種類入れた方が無理なく、毛色が変化していきますよ!

  • @rabbit-holic
    @rabbit-holic 9 месяцев назад +1

    今日もためになる動画ありがとうございます!
    フェルト始めてすぐの頃に『1回目と2回目の植毛の間隔は2-3mm開ける』と習いました。その時はなるほどそれでレイヤーを表現するのか!と納得したのですが、先生も動画で仰っていた通り短毛にすると地肌が見えたり、それを防ごうと密度を濃くしすぎて巨大な毛玉になったりで調整が難しく感じていました。植毛ひとつとっても本当に色々なやり方があって、その人なりの正解が無数にありますね😂
    ベースの作り方は自分なりに色々試しているのに、植毛は無意識に最初に習ったやり方に固執していた事に気付けました。早速北川先生ver.の植毛を試してみます!

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад

      そうなんですよ~!「間隔を開ける」手法は多いですね。
      僕も最初はやっていたんですが、同じく、地肌が見える問題が起きて…😅
      表現方法は仰るように「無数」にあるので、色々試してみて自分のやり方を見つけて下さい✨

  • @MT-rh2je
    @MT-rh2je 9 месяцев назад +1

    いつも勉強になる動画をありがとうございます!とても参考に、また刺激をいただいております。
    ミニピンの超短毛の植毛にずっと悩んでいて、今回の3つ目の植毛を試してみたのですが、まだまだ密度が濃くなってしまいます。。一回の毛量が多いのでしょうか。
    失敗を恐れず色々と試してみようと思います!
    これからも動画、楽しみにしております。

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад

      ミニピンとか超短毛の子を作る時に、3つ目の植毛法で毛が立ってしまう場合は、毛の量が多くて密度が濃くなっているか、または植毛後の「毛を寝かせる」ための、上から潰すように刺す工程が少ない(弱い)のかもしれません🤔(※動画、22:25くらいからの説明の部分です!)
      超短毛種の子を作る時は「刺し固め作品」にするのもアリでよ!
      僕も少し前にミニピンを作りましたが、お客さんと相談して刺し固め作品にしました。(※ミニピンのあの艶のある毛並みは表現できなくなりますが…)

  • @user-no7xe2ft3t
    @user-no7xe2ft3t 9 месяцев назад +1

    今回もとても勉強になりました。
    ありがとうございました。
    色々な書籍を読みつつ製作していますがやはり本より動画で見る方がわかりやすさが違いますね。
    無料でこんなに色々教えていただけるなんて本当に感謝しかありません。
    2.3ミリ間隔で植毛していざカットしたら禿げてて追加で植毛したらパンパン、、、って事がよくあったので今回の動画は目から鱗でした!
    早速試してみようと思います!
    厚かましくて申し訳ありませんが
    柄の表現方法が知りたいです。
    柄の表現が上手く出来なくていつも四苦八苦してます。
    特に口元の柄は毛の流れを表現しつつ柄を出す事が出来ません。
    差し固めてから毛を引き出してブラシでといてカットしたりしてるのですがとても時間がかかるし毛を引き出した時にごそっと抜けてしまったりゴワゴワになって結局上手く出来なかったりで難しいです。
    諦めて差し固めにすると植毛しているところとの毛並みの差が出てしまいますし、植毛するとマズルがパンパンになってしまって模索中です。
    いつか柄の植毛方法も動画をあげて下さると嬉しいです🙇‍♀️
    よろしくお願いします。

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      刺し固めと植毛の「境界線」は上手く誤魔化してやることが出来ます😁
      顔(特に目元やマズル付近)の植毛は、中心部になればなるほど「細かく植毛(または刺し固め)」が鉄則です!
      ちなみに、ペイントという手段もありますよ😁
      新しいレッスン動画を作る予定なので、その中で解説したいと思いま~す👍

    • @user-no7xe2ft3t
      @user-no7xe2ft3t 9 месяцев назад +1

      @@nijitamayaペイントはやった事なかったです!今回の動画で植毛の練習をしつつ次の動画も楽しみにしてます!

  • @user-ye4mw4vt4z
    @user-ye4mw4vt4z 9 месяцев назад +1

    ちょうど次の工程が植毛だったので
    とても勉強になりました!
    ひとつ質問させてください。
    使ってらっしゃるバリカンの刃の幅は何センチくらいのものでしょうか?
    わたしもバリカン使ってみたくて
    Amazonでみてるのですが、
    刃のサイズが色々あって絶賛悩み中です…💦

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      僕が使っているのは刃の幅がやく3cm、メーカーは「DoggyMan」です😁
      以前は男性用の充電式ヒゲトリマーを使用していましたが、歯の目が細かすぎてちゃんと刈り取れなかったので、やはりペット用のバリカンが使いやすいと思いますよ✨
      あと、充電式は…途中で使えなくなるので…僕はNGです😫

    • @user-ye4mw4vt4z
      @user-ye4mw4vt4z 9 месяцев назад +1

      @@nijitamaya さん、
      詳しく教えていただいて感激です‼️
      早速ペット用のバリカンを見に行ってきます!
      ありがとうございます、またわからないことが出てきましたら
      相談させていただきたいです。
      これからも動画、楽しみにさせていただきます‼️

  • @user-vk2hx1ii6i
    @user-vk2hx1ii6i 9 месяцев назад +1

    いつも、質問ばかりですみません。
    今、猫の白いヒゲが見つからずに困っています。
    ワークマン、ハンディ、100均、ネットなどで見ましたが、なかなか先の尖った白いのがみつかりません。
    先生は、猫の白いヒゲは何を使っていますか?メーカーとか、教えて貰えたら、助かります。
    宜しくお願い致します。

    • @nijitamaya
      @nijitamaya  9 месяцев назад +1

      ホームセンターなどで良さげなモノたまたま見つけたら買ったりするのですが、同じものを買おうとすると、なぜか販売していなくて2度と見つけられません…😅
      Creemaで「銀」さんという日本在住の外国人の方が販売している「リアル髭」がいいと思いますよ😁
      僕も使用しています。ただ、少し柔らかめなので刺しにくいかもしれませんが、白と黒があるのでお勧めです!
      こちらにリンクを張っておきますのでご覧ください✨
      www.creema.jp/item/11772843/detail

    • @user-vk2hx1ii6i
      @user-vk2hx1ii6i 9 месяцев назад +1

      ありがとうございます!
      あとヒゲをつければ完成する作品があるのですが、見つからずに今日も探しまくってました。
      これで、完成させる事ができます。
      本当に助かりました。
      ありがとうございます!!